マイマウスピースの構造

「マイマウスピース」の製作は、構造(強度)を選ぶことから始まります。
競技に応じて選べる『3つの構造』があり、それぞれが異なるスポーツやプレイヤーのニーズに応じて最適化されています。

通常は、使用するシートの枚数が多いほど防御力が高まりますが、口に入れた時の違和感は増していきます。
シートの枚数が多いと、人によっては「口が閉じにくい」と感じることもあるでしょう。
ダブル構造までは装着感を大きく損なうことは少ないはずです。
ダブル構造のメインシートの厚みを変更して、装着感を調整することも可能です。

どの構造を選んでも、吸い付くようなフィット感はほぼ同じです。

1. シングル構造(1層構造)

シングル構造は、3〜4mmのEVA材を使った1層構造で、軽量でフィット感に優れています。集中力を必要とする野球やテニスなどのノンコンタクトスポーツに最適です。軽い装着感で、競技中もストレスなくプレイを続けられます。

試合の途中、激しい動きを繰り返しても、シングルレイヤーのマウスガードがあなたの動きを邪魔することはありません。まるで自分の体の一部のように、違和感なくプレイに集中できます。

税込16,500円
(ジュニア割引、高校生割引あり)

2. ダブル構造(前歯部2層構造)

ダブル構造は、前歯部から小臼歯にかけて二重構造にすることで、強い衝撃を吸収します。サッカーやバスケットボールなどのミドルコンタクトスポーツのように、普段は接触が少ないものの、接触する際に強い衝撃が発生する競技に適しています。

バスケットボールの試合中、ゴール下でのリバウンド争いで相手選手の腕がぶつかる瞬間、ダブルレイヤーのマウスガードが歯をしっかり守り、強い衝撃にも耐えます。あなたは安心して前に進むことができ、プレイに集中できるでしょう。

税込19,800円
(ジュニア割引、高校生割引あり)

3. トリプル構造(ハード材サンドイッチ構造)

「マイマウスピース」独自のトリプル構造は、柔らかいEVA材で硬いプラスチック素材を挟み込んだサンドイッチ構造をしています。格闘技やラグビーのディフェンスなど、強烈な衝撃を伴う競技に対応するよう設計されています。噛み心地は柔らかく、長時間の使用でも快適です。

格闘技の試合で、強烈なパンチやタックルを受けても、トリプルレイヤーがしっかりと衝撃を吸収し、歯や顎を守ります。噛む感触は柔らかく、競技中も疲れを感じることなく集中できます。

税込33,000円
(高校生割引あり)

その他のカスタマイズ

『マイマウスピース』は、前歯部分をくり抜いたフロントオープン構造(噛み合わせ部のみを保護するタイプ)など、競技や好みに合わせて様々なカスタマイズ(有料対応)が可能です。

詳細は『公式LINEアカウント』より、お気軽にご相談ください。