マウスガードの重要性
スポーツ中の外傷は、激しい接触だけが原因とは限りません。
実は、転倒しただけで上下の歯が強くぶつかり合い、歯が折れたり、唇や舌を傷つけるケースは少なくありません。
たとえば——
-
スケートボードやパルクールなどのアーバンスポーツ
-
自転車やキックボードでの通勤・通学
-
部活動の練習中、接触プレーが少ない競技中の転倒や衝突
-
体育の授業やレクリエーション時の軽いアクシデント
こうした日常的なシーンでも、口腔内の外傷は十分に起こり得ます。
しかも、一度折れた歯は元に戻りません。
神経を抜いた歯は将来的に弱くなり、見た目にも影響し、長い人生の中で再治療が必要になることもあります。
マウスガードは、これらのリスクから歯・口・顎を守るための「予防の道具」です。
特に成長期の子どもたちには、安全と発育の両方を守る手段として強く推奨されています。
市販品とマイマウスピースの違い
市販品 | マイマウスピース | |
フィット感 | 常に噛み締める必要がある。 声出しや呼吸が困難。 |
口を開けても落ちない。 自然な会話や呼吸が可能。 |
安全性 | ズレやすく保護効果に限界あり | 噛み合わせ・衝撃吸収を考慮した設計 |
耐久性 | 短期間で合わなくなり、破れやすい | 通常使用で半年〜1年以上使用可能 |
指導者・チームへのメリット
チーム全体の安全性向上
全選手が適切なマウスガードを装着することで、ケガのリスクを軽減できます。
保護者からの信頼向上
安全対策を徹底するチームとして、保護者からの信頼を得られます。
パフォーマンスを落とさない
しっかりフィットすることで、安心してプレーでき、選手の集中力やパフォーマンスの妨げになりません。
保護者へのメリット
お子さまの安全確保
成長期の口腔環境に配慮した設計で、歯や顎を守ります。
快適な装着感
呼吸や会話を妨げず、ストレスなく継続使用できます。
安心のサポート体制
歯科医院での製作・調整により、長期的なサポートが受けられます。
よくある質問
Q1. 何歳から使用できますか?
A. 一般的には小学3年生頃から使用可能ですが、個人差があります。歯科医師とご相談ください。歯の生え変わり時期は、頻繁に作り変える必要があるので、市販品との併用もおすすめです。
Q2. 価格はどれくらいですか?
A. マイマウスピースのマウスガードは、オプション無しでは税込み16,500〜33,000円程度です。高校生で3,000円引き、中学生以下は半額になるジュニア割があります。
*口腔内の状態によって多少値段が変動します。別途歯科医院での診察料がかかります。Q3. 保険適用はありますか?
A. スポーツ用マウスガードは保険適用外ですが、学校や団体によっては補助がある場合もあります。
Q4.どのくらいの期間使えますか?
シューズなどと同様に、半年ほどで素材的な劣化が始まります。一般的な使用方法では、半年から1年程度が作り替えの目安です。歯の生え変わり時期や、歯列矯正中の場合は、長くとも半年以内での作り替えが推奨されます。歯科医院で定期的なチェックを受けましょう。
マウスガードについてのご相談はLINEで。